NASへの移行
コンピュータの中身は軽く軽く。そう思うので、外付けのハードディスクを買って、画像を始めとしたファイルは、そこへ移行しようと思った。
作業用のテーブルがコンピュータだと思っているので、何よりもサクサク感を大事にしたい。
最初は、アップルのタイムカプセルにしようと思った。でも、ご存じの通り割高だし、詳しい友人に尋ねたら「あのネットワークにつながるHDDって良いよね」って言っていたので、そうすることにした。
しかし、俺は「詳しい友人」のようには「詳しく」ない。そのことに気が付いたのは、マニュアルに従って設定画面を進んで行く途中のことだった。
RPGをクリアしていくように、ひとつひとつの設定をやり過ごす。経験値が低いうちは、同じところをぐるぐるする。
ぐるぐるしながらその全体のコンセプトを身体で覚えるのだ。(ということなのだろうか)
はぁ~と深いため息を何度か吐き、もう駄目かと諦めかけた時、出来ないと思っていたことが実は既に出来ていたということに気付いたりする。
そんな紆余曲折を経て、今はマックブックエアの中にある写真と音楽を、そのHDD移植中だ。
「あと2日」かかるそうだ。